リトミックフォーラム、始まりました!♪
リトミックフォーラム 開催!
いよいよ 今日からリトミックフォーラムが始まりました。
リトミック研究センターが今年30週年を迎え10年ぶりにリトミックフォーラムが開催され、北は北海道支部から、南は沖縄支部までの指導者会員が集まりました。会場は『神戸ポートピアホテル』、全国から集って来られた先生方が、宿泊して三日間の研修を受けます。
一日目 リトミックパフォーマンス ♪ ピアノ演奏
フォーラムのスタートは、岡山支局の子ども達10人が 《アンデルセンの音楽時計》を題材にリトミックで表現しました。
一つのグループは四分音符で動き、もう一つのグループは八分音符で動き、違うグループは拍子の指揮をする。
次の場面では、オーケストラの演奏が流れ 楽器の音を体で表現していました。
クラリネットの元気な音、ヴァイオリンの流れる音、フルートの美しいメロディーなどを体全体の動きで次々と表現して、一曲がまとまっていました。楽しい 活動だなと思うと同時に、一つ一つの楽器の音色を聴き分けて、動きが作れる子ども達の聴く力と、表現力に感心しました。こんな活動ができていれば、そのうち 実際にこの子ども達が、クラリネットや、ヴァイオリンの演奏をしても、生き生きとした演奏ができるのは、不思議では無いですね。
乳幼児の発達とリトミック
オープニングの次は、乳幼児の発達について、子安増生先生の講演会でした。子安先生は、長く京都大学の教育学部の教授を勤められた先生で、子どもの発達心理学を研究してこられました。子どもの発達心理を大人が理解して、子ども達と接すればもっと指導しやすくなり、子ども達も心地よく、伸び伸び成長していくのだろうと、公演を聴いて思いました。
なぜ、幼い子達が 鏡字を書くか?なぜ、人の絵を描いた時、首も、胴体もなく、顔から手が出たり、足が出たりする絵を書くのか? など、日常よく目にする子ども達の様子が、どんな心理から、また発達段階からでてくる行動なのかが、わかった気がします。 そして、その発達を知っていれば、3、4歳はできなくて当たり前、5歳は少し助け舟を出すとできる、6、7歳はできて当たり前、など レッスンでも、どこまで目標にしていいのか、そもそも できない事を求めてしまっているのかが、わかるのだと思いました。レッスンで早速生かしていきたいです。
ジャック・ダル・クローズのピアノ曲演奏
今日の3つ目は、ピアノ演奏でした。リトミックを創始したジャック・ダル・クローズのピアノ曲を始め、ダル・クローズの同年代の作曲家の作品を飯野明日香先生が、演奏して下さいました。ダル・クローズの合唱曲や、トレーニングのための曲は聞いた事がありましたが、立派なピアノ曲を聴くのは初めてで 演奏に惹き込まれました。元々ダル・クローズは、音楽大学の作曲科の先生だったので、これくらいの曲を作曲できるのは当たり前なのかもしれませんが、改めて作曲の力も立派だったのだと学びました。
もう一つ、この演奏で注目したい点は、演奏してくださった飯野明日香先生は、『幼稚園から小学校時代、リトミックの授業を受けてきた経験がある。』という所です。そして、私が常々感じている 《ビート感、リズム感、が演奏家にとっても大事》と、お話させてました。その体から溢れる、湧き出てくるしっかりしたビート感が、リズムの難しい現代音楽の作品も、正確に簡単に(練習は頑張っています、と飯野先生はおっしゃっていましたが・・。)弾ける 大事な要素なのだと お話されていました。
『二分音符、いくつ伸ばした?』とレッスンで聞くと、『わからない。とか、弾いてたら数えられない。』など言う子ども達は、幼いときからリトミックをしていたら、無意識に身についていたのにな・・と思う事がよくあります。ですので、ピアニストになた飯野先生が、ビート感が必需品で、このしっかりした拍感が身についたのは、『リトミックのおかげ』と言われていました。
そして、リトミックのレッスンでは、ご挨拶をしましょうと、『礼儀』や、順番に並びましょうなど、ルールを守る事もたくさん指導していきます。また、聞こえた音楽を体全体で 表現して活動します。そして、楽譜も読めるようになります。こんな副産物がたくさんある幼児教育は、リトミック以外にないのではないかとも、おっしゃっていました。
そんな講演会、演奏会が一日目の内容でした。
また明日の分化会も楽しみです。
関連記事
-
-
リトミック 春期講習行ってきました!♪
久しぶりに、リトミックの研修を受けて来ました。 春期講習は、保育士の先生方や、ダ …
-
-
泣く子も笑う リトミック!!
暑さで、ダラダラ・・ 暑くなってくると、子どもたちはお疲れモード・・・。 特に、 …
-
-
リトミッククラスで、先生 大好き~!
今日は、ご機嫌 ??? 『おはよう』 今日のレッスンに来てくれた子どもたち、ご挨 …
-
-
年中さん ピアノ個人レッスン始まる!♪
リトミッククラス2歳から始めたK 君、 3歳クラスから始めたKちゃん、今日は個人 …
-
-
わらったかお? ないたかお~?
新しいお友だちが入会されて、女の子2人クラスになりました。 レッスン始めは、2人 …
-
-
2歳のピアノ!?
リトミック 2歳クラスのレッスンが終わりました。 新しい教材もお片 …
-
-
1歳クラス おへんじ ハ~イ!
今日は、体験レッスンのお友達も一緒にレッスンでした。 ごあいさつ 『ごあいさつし …
-
-
1歳クラス リトミック 加古川総合文化センター
1歳クラスのレッスン 今日は、おやすみ の歌で 自分たちも寝転んだり、犬や、ひよ …
-
-
子育てプラザ 11月 晩秋🍂
親子で過ごす 大事な時期をリトミックで楽しく! 11月の子育てプラザ『リズムでゴ …
-
-
東加古川子育てプラザ8月 行ってきました。🎵
子育てプラザ リズムでゴーゴー まだ お盆休みが続いているかな?お父さん達のお仕 …
- PREV
- NHK合唱コンクール 中学校部門 ピアノ伴奏
- NEXT
- リトミックフォーラム 2日目