小さなお子様から、初心者の方、大人の方まで丁寧に指導しています。

加古川市のピアノ教室「加古川音楽スタジオ」

加古川総合文化センター 3、4歳リトミッククラス

   

手遊びからリズム感へ

レッスンの始め、ごあいさつが終ると、手遊びをしています。

このクラスは、指で1、2、3、と動かす手遊びを続けてきました。大人には、簡単なのに…と思ってしまいますが、

子どもたちは、四苦八苦しながら、指で数字を表していました。

それでも、たくさん違う歌で手遊びをしてきて、だいぶみんなスムーズに、指が動くようになってきました。

①指のコントロール

(お皿など割れ物を運ぶ時、絵を描く時、もちろんピアノを弾く時、など)

②日常生活で使う数字として

(何時?何歳?など…言葉がままならない時、周りがうるさくて聞こえにくい時など、子どもと便利に会話できます。)

③拍子のカウントとして

(リトミック的には、ここを1番の目的として練習してきました。)

拍のカウントとして…?!

1、2、3、4、と手遊びしてきたのは、実は拍子をカウントできるようになりたくて、練習してきました。

聴こえた曲が何拍子か?

聴こえてきた曲に合わせて、拍子が数えられるか?

数えた拍子に合わせて、1拍目だけ指☝が出せるか?

2拍目だけ 手✌がが出せるか?

……、と練習していくと、しっかり拍と、拍子がわかり、

そのうち、リズムも正確に打てるようになります。

もっと、もっとこのトレーニングを繰り返すと、

無意識にこの 拍感、拍子感、リズム感が身に付き、

リズム感のいい子、となるのです‼🎶

私は、この感覚を 絶対リズム感と、名付けています。(*^-^)

この感覚を幼児期につけると、子ども達の一生の宝となることは間違いないでしょう❗p(^-^)q。

ピアノを弾いていても、この感覚がないと、アンサンブルが出来ません。(>_<)拍をずっと数えて、ピアノを弾くことができないので、自分勝手な速さや、リズムになってしまいます。

バンドや、吹奏楽団、オーケストラで一緒に音楽を楽しもうと思うと、この拍感覚、リズム感が大事になります。

楽器は後からでも…

感覚さえついていれば、楽器の練習は後からでも大丈夫です‼

ピアノを弾くための、指の動きや、トリルの練習、また、フルートやトランペットなどの楽器の鳴らし方は、中高生になってからで十分です。(*^-^)

でも、絶対リズム感は 幼児期にしていると

①身に付くのが早い

②一生維持できる。

③十分トレーニングする時間が取れる。

ので、いいことずくめです。

ぜひ、吸収力の一番いい幼児期に リトミックで、絶対リズム感を身に付けてください❗

🎵3、4歳クラス 🎵

加古川総合文化センター 2階  音楽練習室

第2・4水曜   14時半~(50分)

1回無料体験できます。🎶

 

 - リトミック

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
1歳リトミッククラスのコミニュケーション♥

1歳同士のコミニュケーション!  😀 GW明け、体験レッスンの後、久しぶりの 1 …

オモロー先生!

先日加古川の『かこむ』で、 『オモロー授業 発表会』に参加してきました。   各 …

no image
子どもが、やりたくなるレッスン!

今日は カラーボードの上に乗ったり、降りて歩いたりしました。 何も 目的もなく …

no image
頭がよくなる リトミック!?

脳にいい リトミック! 今日、TVで《世界一受けたい授業》を見ていると、まさしく …

2歳、リトミック研究センターの教材を使ってレッスン♪ 

動物カードで ごあいさつ ステップ1から この春ステップ2に進んだお友達と、新し …

no image
東加古川子育てプラザ3月

東加古川子育てプラザで、3月の『リズムでゴーゴー』をしてきました。 雨が上がって …

no image
第30回(-1)発表会 終わりました♪

今年は、明石西部市民会館で、人数制限なく、入れ替えなく、参加者全員で発表会を楽し …

才能を伸ばす!✨

先月から、トンパを たくさん取り入れてるMちゃんのレッスンです。 「ちょうちょう …

6月 子育てプラザ 行ってきました。🐸

6月に入り、まだ めいるような雨は続いていませんが、 梅雨にちなんだ 歌と、生き …

no image
チャチャチャ! 

『チャ チャ チャ』 これを聞いただけで、みなさん動きたくなりませんか? ステッ …