羊と鋼の森 🎶
2018/10/20
柿のみも、だいぶ色付いてきました。皆さんは、どんな秋をお過ごしですか?✴
スポーツの秋、食欲の秋、…
私は、読書の秋を楽しみ過ぎて、体調を壊しそうです…(;゜0゜)
読み始めると、止まりませんね…。
ずっと読んでみたいと思っていたのですが、なかなか手が出せずやっと内容が分かり、物語に染み入っています…。(*^-^)
調律師さんのお話で、全く音楽にもピアノにも縁のなかった主人公が、素晴らしい(素人の高校生にもわかった)調律師さんの音に感動して、その道を進んでいくお話です。
映画化され、興味があったのですが、やっぱり原作を読んでから見たいと思って、映画も見逃してしまいました…(・・;)。
私が素晴らしいと思ったのは、本を読んでいても、当たり前ですが、音は一切聴こえてきません。
そんな中で、著者が 調律の音、ピアニストの音、コンサートホールでのピアノの音を 言葉で上手く表現し、読者に伝えられているところです❗👀‼
たとえ音が聞こえたとしても、その微妙さは読者に伝わりにくいかと思いますが、言葉だけで すばらしく伝えきっている所が、一番の驚きです(@ ̄□ ̄@;)!!。
主人公の調律師としてのまっすぐさは 爽やかで、目指すゴールが見えないと言った点も、若いときの自分にも 置き換えて読みました。
『「ピアノ科の先生に、私は 胸はって ピアノを教える仕事をします。」って私は 言えるよ。』と生意気に 友達に話していた学生のころ…懐かしいです。♥
『教えるプロ』と『弾くプロ』は、きっと違う。
みんなが、ピアニストになるわけではない。
ピアノを 音楽を楽しむ人達に、お手伝いできる仕事がしたいと、思って音楽教室の講師となった。
今も変わらないな、と改めて実感しました。
更に 指導者として、もっといいレッスン、効果的なレッスンはどうすればいいのか、この主人公のように 羊と鋼の森をさまよって行きます❗\(^o^)/
本の中で、「コンサートホールの調律師を目指すのではない。」
「家庭のピアノを調律できたらいい」と主人公が考えている場面があり、よくにた思いなんだろうと、読みました。
関連記事
-
-
《いじめから いのちを 守る》
《 いじめから いのちを守る》逃げる ・ 生きるため 著・近藤貞 この本を読みま …
-
-
加古川西高等学校 文化祭 行ってきました。♬
梅雨の晴れ間、今日は 兵庫県立加古川西高等学校の文化祭に行ってきました。 懐かし …
-
-
加古川ツーデーマーチに参加しました❗
昨日と今日は、ツーデーマーチに参加しました!☺ 素晴らしい秋晴れで、歩くには最高 …
-
-
涙が出るほど嬉しいね、お母さん!
年長さんのKちゃん。 春からピアノレッスンと、リトミックを始めました。 ご挨拶も …
-
-
西はりま天文台 春の星🌠
少しづつ暖かい日が増えて、桜もちらほら 咲き始めました❗ 子どもたちは春休み。一 …
-
-
2歳のピアノ!?
リトミック 2歳クラスのレッスンが終わりました。 新しい教材もお片 …
-
-
一歳 リトミック気分~
今日は元生徒が2人、遊びに来てくれました。1人は一歳の娘さんも一緒 …
-
-
ピアノ教室のクリスマス会 終わりました。
2016年のクリスマス会を終えました! 今年のクリスマス会は、高砂の大崎邸をお借 …
-
-
バスティンコンクール 終わりました。
バスティンコンクールを終えました。 我が教室からは、中学生一人の参加でした。 中 …
-
-
リトミック研究センター 園児のためのリトミック♪
リトミック研究センターの園児のためのリトミック テキストが、改訂され 令和 …
- PREV
- 頭がよくなるピアノレッスン?!(*´∇`)ノ
- NEXT
- 古民家コンサート 🎵