小さなお子様から、初心者の方、大人の方まで丁寧に指導しています。

加古川市のピアノ教室「加古川音楽スタジオ」

子は親の鏡 

      2018/09/21

我が子が生まれ、子育てに奮闘していた毎日。

しっかり、育てないと!と焦る時、この詩に出会いました。

久しぶりに 見直した 詩。

ただただ、自然に 真心こめて 我が子と楽しく過ごせば いいだけかも‥

と思えたあの日‥。

《子は親の鏡》

             けなされて育つと

   子どもは、人をけなすようになる

             とげとげした家庭で育つと、

   子どもは、乱暴になる

             不安な気持ちで育てると、

   子どもも不安になる

            「かわいそうな子だ」と言って育てると、

   子どもは みじめな気持ちになる

            叱りつけてばかりいると、

                       子どもは「自分は悪い子なんだ」と思ってしまう。

励ましてあげれば、子どもは自信を持つようになる

広い心で接すれば、キレれる子にはならない

誉めてあげれば、子どもは、明るい子に育つ

愛してあげれば、子どもは、人を愛することを学ぶ

認めてあげれば、子どもは、自分がすきになる

見つめてあげれば、子どもは頑張り屋になる

分かち合うことを教えれば、子どもは、思いやりを学ぶ

親が正直であれば、 子どもは、正直であることの大切さを知る

子どもに公平であれば、 子どもは正義感のある子に育つ

やさしく、思いやりをもって、育てれば、 子どもはやさしい子に育つ

守ってあげれば、子どもは、強い子に育つ

和気あいあいとした家庭で育てれば、

子どもは、この世はいいところだと 思えるようになる

大人のすべきこと

AI社会に向けて、どんな子どもに育てていけば、立派な社会人になるのか考えてしまいますが、

今、私達大人が子ども達にすべきことは、「生きてるって楽しい!、素晴らしい!」と思える社会にすること。

ピアノ教師は、「音楽って楽しい!素晴らしい!」と思ってもらえる レッスンをすること。

リトミシャンは、「生きてるって楽しい!音楽って楽しい!世の中は、どんな素晴らしい事が待っているのだろう!!」と思えるレッスンをすること。

改めて、思いました。

 - ピアノの先生の独り言

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

ジャズピアノの 発表会 ♪

一難去って また一難 (?) 6月にアースミュージックのコンサート本番が終わり、 …

自己肯定感を育むレッスン🎶を目指して

今日は、子育てパネルトークに参加して来ました。 第7回 のテーマは『自己肯定感を …

2019年スタート (*^o^)/\(^-^*)

2019年になりました。 よいお正月をお迎えの事と思います。 元旦初日の出&#x …

《絵本から広がる 表現教育のアイディア》

今日は、嬉しい再会がありました❗(^ー^)  2年前(?) リトミック研究センタ …

涙が出るほど嬉しいね、お母さん!

年長さんのKちゃん。 春からピアノレッスンと、リトミックを始めました。 ご挨拶も …

非認知能力を育てる!?

年内のレッスンもそろそろ終了。 今年のレッスンの振り返り、そして 来年の目標、… …

no image
金澤翔子さんと、お母さんの泰子さんの講演会に行きました!

書家の金澤翔子さんが、 会場で「共に生きる」 と、書を書かれ、お母さんの泰子さん …

no image
子育てプラザ6月行ってきました。♪

今日は子育てプラザで、≪リズムでゴーゴー≫のお楽しみ会をしてきました。 先月は、 …

加古川ツーデーマーチに参加しました❗

昨日と今日は、ツーデーマーチに参加しました!☺ 素晴らしい秋晴れで、歩くには最高 …

no image
6歳までに わが子の脳を 育てる90の方法

今読み始めた本が、 『6歳までに わが子の脳を そだてる90の方法』 です。脳科 …