小さなお子様から、初心者の方、大人の方まで丁寧に指導しています。

加古川市のピアノ教室「加古川音楽スタジオ」

数と鍵盤導入~ピアノにつながるリトミック♫

      2017/02/14

写真・オニクラフト
《自由表現からピアノ演奏へ》
2月のリトミックは、豆まきをしています。

ピアノで、低い音で怖そうな響きが聞こえてきます
「なに なに ?? ・・ 」
子どもたちも、お母さんたちも それまでと違ったピアノの音に
敏感に反応して、歩幅は 幅広く、そして力強く、歩きはじめます。
「そうそう、カッコイイ音ね。ちょっと怖そうよね~」
と、聞こえてきた音を 私は言葉で 表して、オニの面をだしました!
すると、子どもたちも、お母さんたちも、あーあー、といった表情。
ピアノの音の変化に敏感に反応して、感じたままに体の動きを変える
これを実践できた瞬間です!!
そして、今の動きが テーマにしたものにあっていた、ここで子どもも、大人も安堵したのです。
私が、リトミックをしていて、一番楽しい瞬間です
初めから、「オニが出てきたよ。オニに変身して歩いてみよう!」
ではなくて、音を聴いてどんな感じの曲になったか即座に考えて、歩き方を変えた。
そしてそれが 自由表現です。答えは一つではありません。
どんなオニでもいいのです。でも、決してうさぎや ネズミなど小さい可愛い様子ではありません。少し怪しく、怖そうな、大きい強い動き、こんな様子が表現できたら、
全員正解で、全員花丸💮です!
[自由表現]と言うと、抽象的すぎてどう動いていいかわからないことが多いですが、
そこに、季節感や、テーマなどがあれば、体でイメージして動きやすくなります。
初めは何かわからないけど、先生が弾いていたピアノの音を聴いて、自己表現ができたのです!  人と違っていい、人と違うからいい、誰が一番でなく、みんな花丸!
って言うことが、リトミックをしていて、音楽をしていてよかったな~と思える一つです。
ピアノレッスンになっても同じことです。2分音符 、和音、フォルテ、と楽譜に書いてあるから、強くゆっくり弾くのではなく、
鬼のようなメロディーなので、力強く激しい音で弾く、と思って演奏すれば どれほど
生き生きしたピアノ演奏になるか~。
将来が楽しみになります。

[数と、楽譜]

次は、オニに、豆まきをして、追い出そう!。
ここでは、すぐに豆を渡しません。
ちゃんと、1、2と歳の数だけ豆を指差しして数えます。
ちょっとしたことですが、物がいくつあるか まだ正確に数えられない子がまだほとんどです。丁寧に、豆を指差して、1,2と数えて
「2歳だから、2つだね。」
と言葉がけします。
同じことをお母さんたちにも子どもたちと、一緒にしてもらいます。きっと家では、「もういい」と子どもも嫌がります。

大人はめんどくさくなります。
しかし、レッスンで先生と、友達と何度もすることで、習慣ついてきて、正確に個数を認識できるようになります。
数を正確に数えられると、一歩楽譜にも結びつきます

楽譜は、すべて お豆ほどの○で書かれています。
1ページ、いや 1段にいくつ  ○ があるのでしょう?
その ○ だけでなく ○ の位置で、ドや、レや音符の高さが違います。
ピアノを弾く時、その一つ一つを瞬時に認識して、瞬時に指を動かさないと、すらすら曲が弾けません。
すごくたくさんの作業を瞬間にして、ピアノを演奏しています。

その作業の一つ、○がいくつあるかを認識することから譜読みが始まります。逆に、数が素早く正確に数えられないと、楽譜は読めません

[楽譜の流れ、文の流れ]

そして、数を数える時、左から右に 数えていく事も大事な練習です。
字を書く時、読む時、そして楽譜を読む時、弾く時全て、左から右に読んでいきます。
小学生になってから初めてピアノを習いにきた子たちは、
こういった[左から右に読む]事もわからないまま来ます。
大人は常識!と思っている事も教えてあげないと、とっても変なことになってしまいます。
リトミックでレッスンをしていると、こういったことも無意識に身につき、すんなりとピアノレッスンにつながっていくことも、良い点だと思っています。
子どもたちももちろんですが、教師も、練習を見ている親御さんも
ストレスが少なく、鍵盤導入ができるようになります。
写真・ハンドサイン

写真・何歳?

楽しく、遊びの中で譜読みの力がつき、音楽表現力も伸ばしていける、こんなリトミックが 将来のピアノ愛好家に役に立つことは間違いなしですね~。

 - リトミック

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

リトミックフォーラム、始まりました!♪

リトミックフォーラム 開催! いよいよ 今日からリトミックフォーラムが始まりまし …

no image
ステップ2 オープンジ オーブン!クッキー食べちゃった。

ステップ2(2才p)のお友達と、今日はオープンジオーブンの活動をしました。 ステ …

no image
リトミック研究センター ステップ2教材

ステップ2 のクラスが始まりました!q(^-^q) 今日は 1回目のレッスン。 …

no image
3歳~4歳クラスのリトミック🎵

ともだちノートが終わり、STEP4が始まったクラスです。 今日は、リズムカードで …

ミュージックキー 勉強会

オンラインで、≪Go フィンガーズ≫のテキスト実践をご紹介しました。 ミュージッ …

リトミック研究センター  園児のためのリトミック♪

  リトミック研究センターの園児のためのリトミック テキストが、改訂され  令和 …

no image
5~6歳 リトミック🎵 加古川総合文化センター

反対のリズム ステップ→聴く力 春に5歳クラスがスタートして、もう6歳のお誕生日 …

東加古川子育てプラザ行ってきました。

5月の『リズムでゴーゴー』東加古川子育てプラザで終わりました。   今 …

一歳のリトミック

5月1回目のレッスンです! 「おさんぽしよう。」 と、始めると 元気に教室の中を …

3歳クラス 指導者と一緒に作るレッスン♪

母と子のリトミック教室では、3歳クラスも この春からのメンバーがそろいました。 …