ピアノ教室のクリスマス会 終わりました。
2016/12/28
2016年のクリスマス会を終えました!
今年のクリスマス会は、高砂の大崎邸をお借りしました。
とてもアットホームな明治生まれの会場ですが、木目の美しいピアノで 古民家の木造の和室なのに、とてもいい響きをしていました。和室を三部屋、ふすまを外して使わせていただきましたが、反響板があるの?と思うくらい、ピアノの置かれている一部屋は一番いい響きがしていて、きっとお客様より ピアノを弾いている演奏者の方が、自分の演奏する音に酔っていたのではないかと思います~。
今年は、チェロのお友達も参加していただき、大人の生徒さんHさんとチェロの《リベルタンゴ》をアンサンブルされたり、チェロ二台で《アルハンブラの思い出》をご夫婦で披露してくださいました。身近にチェロを見させてもらい、チューニングの事や、ピチカートの演奏法など、目の前で聴かせてもらえて 子ども達もとてもいい経験となりました。
ピアノでは、色々な組み合わせで連弾がありました。
一組は、今回初めてセカンドを担当したRちゃんと、Rくんペア。いつもは先輩たちに合わせてもらっていたのですが、今回は自分が年下のお友達に合わせてあげる立場となり、別の緊張感をもって練習をし、本番を迎えました。
二組目は、おじいちゃんとお孫さんのペアです。よく発表会でも見るのは、お母さんと連弾などが多いですが、Hさんは 一世代とんで、かわいいかわいいお孫さんとの連弾です!(^^)楽しそうに弾かれていました。
ソロの曲では、憧れの《エリーゼのために》を弾いたNちゃんが印象的でした。
それぞれの今年の成長を振り返り、先生からのお手紙を読みながらプログラムを進行しました。今年もそれぞれ、成長したな~と思いながら手紙を読み返しました。認定試験に一度不合格になり、再試験を頑張って練習した子。初めてコンクールにチャレンジした子。合同の認定試験直前にとっても頑張って、先生を驚かせた子。ソロの曲でドラムとベースのセッションを楽しんだ子。学校の音楽会のピアノ伴奏に立候補して、練習を頑張った子。コンクールに出場して、いい経験をした子。勉強、部活、そしてピアノ、疲れていてもレッスンに来て、ピアノを弾いて楽しんで帰っていく子。・・・・それぞれのいい笑顔が今年もありました。また、来年新しいステップをそれぞれが踏めるように、私も助けていけたらいいな~と思っています。
関連記事
-
-
石川滋コントラバス コンサート行ってきました。
西宮芸術文化センター へ、コントラバスのコンサートへ行きました。 全プログラムが …
-
-
阪本康生 ピアノコンサートsold out
9月25日(日) 松風ギャラリー にて 『阪本康生ピアノコンサート』を企画してい …
-
-
兵庫県学生ピアノコンクールいよいよ本番!
東播磨は、8月7日8日が予選になっています。 今年は、加古川音楽スタジオからは、 …
-
-
和太鼓 松村組MATSUMURA-GUMI
今日は、小学校で鑑賞会がありました。 毎年、子ども達と一緒に楽しむようにしていま …
-
-
僕たちは、奇跡でできてる
皆さん、ドラマをご覧になってますか? 今週の子育てプラザでも、少しお話しましたが …
-
-
新年のレッスン始まりました❗
新年のレッスン始まりました。(^ー^) 例年は、年の始めに1年の目標を決めますが …
-
-
中華会館ホール で発表会
今日は、大人の生徒さんと中華会館で、発表会に参加させてもらってきました。 発表会 …
-
-
音楽会 行ってきました。♪
次々と、各学校2学期は音楽会が開催されていますが、そろそろ終わりになってきたよう …
-
-
子ども達から 教えられること(リトミック~ピアノへ)
弱い音で私がピアノを弾くと、子ども達は 背中を丸くして歩きます! 聴こえたこと( …
-
-
「夢見る小学校」の映画をみてきました。
算数や、国語といった時間割はなく、こども達が話し合って、一週間の時間割を決める。 …
- PREV
- 冬野菜 上出来!!
- NEXT
- リトミック 今年最後のレッスン