ソプラノ、メゾ・ソプラノのコンサートに行ってきました。
ゴールデンウィークの最終日、朝から廃品回収、夕方集金に周り、一気に日常生活に引き戻された中、午後はホッと一息声楽のコンサートに行ってきました~。
素晴らしい歌声~♪
第一に、声が一つの楽器 と思える 音量も響きも素晴らしい歌声でした。
全曲ピアノ伴奏で歌われていましたが、ピアノと 歌声が対等にアンサンブルされていて感心するばかりでした。
始まりは 風薫る季節のメドレーを歌われました。
ここでは、「ピクニック」など、子どもの頃歌った懐かしい歌が次々と歌われましたが、どの曲も素晴らしい響きで、こんな小さな曲でも歌う人が代われば、立派な曲に聞こえるのだーー!!と思いました。音楽表現はもちろんですが、会場に響き渡り贅沢な一時でした。
また、フォーレや、ヨハン・シュトラウスの歌曲も聴き、さすがヨーロッパでも活躍されてきた坂口裕子さんだと思いました。合唱をしている人たちは、「夢見たものは」「ぜんぶ」アンコールの「春に」などの曲は歌ったこともあり、楽しく美しい歌声を楽しんだようです。
ラストは、サウンド・オブ・ミュージックからのメドレーで、観客の方々も、ドレミの歌や、エーデルワイスなど、思わず一緒に口ずさんでいました。
歌声もですが、楽しく穏やかな 解説とトークで会場が和み、温かな雰囲気のなかでのコンサートでした。
会場は古民家で、畳の上にグランドピアノを置いた部屋でした。和室を3部屋、ふすまを外し一続きにし、土間への障子も外し、昔からの吹き抜けの土間につながり、純和風の建物ですが、坂口さんと高原さんの歌声は 吹き抜けに響き、木造の古民家と上手くマッチしていました。この会場にはもったいない コンサートですが、私達観客は目の前で 同じ目線で 出演者の息遣いが感じられ、贅沢な時をプレゼントしていただきました。
ピアノの上達にも 生のコンサートへ ~♪
ピアノを習っている子どもたちも、たくさんこんな技術的にも 音楽的にも素晴らしいコンサートに行って耳で聴いて、肌で感じて欲しいと思います。それが、練習ではない上達の秘訣です!!その場でしか味わえない空気感。素晴らしい響きと、字で書いて、口で説明しても伝わらない 生の音を聴いて 耳を育て、音楽感を育てて欲しいと思います。
会場で生演奏を聴くのは いいなあ~と、思って帰ってきました。
関連記事
-
-
謹賀新年 ご来光と おせち
明けまして おめでとう ございます。 2018年、早朝より家を出て、高御位山に登 …
-
-
≪お母さん心理学≫コーチ認定証届きました!
常日頃、レッスンしてる中で、 「どうしたら、子ども達から『コレ弾きたい!』 『宿 …
-
-
プレイエル フランス産のグランドピアノ
今日は、私も師匠の発表会に出演でした。 そして、初めて 《プレイエル》というメー …
-
-
2019年スタート (*^o^)/\(^-^*)
2019年になりました。 よいお正月をお迎えの事と思います。 元旦初日の出&#x …
-
-
石川滋コントラバス コンサート行ってきました。
西宮芸術文化センター へ、コントラバスのコンサートへ行きました。 全プログラムが …
-
-
キーボードしかないのですが、ピアノを習えますか?
楽譜の読み方、書き方、鍵盤の位置、音階の理解、指や手の発達を考えて・・・ &nb …
-
-
6歳までに わが子の脳を 育てる90の方法
今読み始めた本が、 『6歳までに わが子の脳を そだてる90の方法』 です。脳科 …
-
-
矢野顕子さんと、上原ひろみさんの演奏から、リトミックの必要性・・
今日のあるテレビ番組で、矢野顕子さんと、上原ひろみさんが、生でセッションしている …
-
-
金澤翔子さんと、お母さんの泰子さんの講演会に行きました!
書家の金澤翔子さんが、 会場で「共に生きる」 と、書を書かれ、お母さんの泰子さん …
-
-
豊作 幸運 いいスタート !
畑を初めて 7年くらいになるかな~、 一番難しい 葉物野菜が、 昨年から収穫でき …