ピアノ認定試験・テクニック部門終わりました。
ピアノの認定試験三人合格しました!
ミュージックキー・システムのピアノ認定試験では、
曲、メソード、楽典、テクニックの4部門をクリアーして 一つの級全部合格となります。
春休みに
三人が、テクニック部門7級(一人)、5級(二人)を受験し 全員ごうかくしました!! ミュージクキーの認定試験は、ピアノの曲を弾くだけでなく、ペーパーテストの楽典と、テクニックのテキストのチェックがあり、バランスの取れた成長ができます。
テクニックは、昔では ハノンや、テクニック(フランスの教材)を使ってきましたが、ミュージックキーでは、ハノンに入る前の 初心者の子どもたちが使える テクニック書があります。「始めたその日から使えるテキスト ・ゴーフインガーズ」そして、それに続く「5指のテクニック1,2」です。7級はこの 「5指のテクニック1」が終了して受験します。
ピアノのテクニック、7級
さて、今回の7級は
「1.○ 調で、
2,バリエーション ○ 番のリズムで、
3, ○ 番の 音を弾いて下さい。」
と出題されます。
お母さんたちが初めはビックリされますが、
5指のテクニックを順番にレッスンで弾いてきているので、子どもは平気です!
1,鍵盤で指の置く場所がわかる。
2,リズムを見て弾ける。
3,指の番号で書かれている数字を見て、指を動かす事ができる。
この3つを確認して、弾きます。テキストを始めた頃は、
「こんなリズム無理!」とか、「指の番号、わからんようになる・・・。」
とか、言ってますが、どんな子も テキストが終わる頃には平気で弾けるようになっています。^_^ さすが、柔軟な子ども達ですね~。
5級ピアノのテクニック
そして、今回二人が受験した5級は、テクニック本も進んできて、スケールとアルペジオです。(日本語では)音階と分散和音 を正しい指使いで弾くテストです。
今回驚いたのは、
「ト長調でスケールを弾いて下さい。」
と出題すると、テキストも全く見ずに スケールをスラスラと弾いたNちゃんです。
調を間違えることなく、もちろんスケールの難しい指使いも 正しく弾くことができました。
音階は、曲を演奏する上で、必須となります。これから、ソナチネ、ソナタを弾くようになると、ドンドン曲の中に出てきます。それが、スラスラ弾けると ドンドン曲も短い練習時間で弾けるようになるのです。指使いも確認できているので、スムーズできれいな音で弾けると思います。 Nちゃんのこれからが、楽しみです。
ミュージックキー ピアノ認定試験とは・・
始めにもご紹介しましたが、ミュージックキー認定試験は 4部門 曲・メソード・テクニック・楽典と4部門から成り立っています。それぞれが、得意な部門から受験できるので、個性が出てきます。
ワークブックが好きで、ドンドン楽典の級だけがすすんでいったり、ピアノを弾くことが好きで、曲と、メソードのピアノ曲をドンドン級が進んだりする子もいます。いずれにせよ、級を受けることで、自分が「ここまで進んだ」と認識でき、「3年生の間に5級をクリアーしたい!」と目標ができます。保護者の方も、ここまで進んできたと、目安になり級を受ける前は、家での練習にも声掛けして下さり、発表会とまた違った張り合いが出来ています。 また、指導者の方でも、「テクニックがあまり進んでいない」とか、「楽典もレッスンでも進めていこう」などの 客観的に進度が把握でき、指導がスムーズとなります。
今後も、次の目標を目指して、認定試験をクリアーしながら、ピアノのレッスンに張り合いを持って進んでいけるといいな~と思っています。
関連記事
-
-
子育てプラザ6月行ってきました。♪
今日は子育てプラザで、≪リズムでゴーゴー≫のお楽しみ会をしてきました。 先月は、 …
-
-
一歳 リトミック気分~
今日は元生徒が2人、遊びに来てくれました。1人は一歳の娘さんも一緒 …
-
-
リトミック 春期講習行ってきました!♪
久しぶりに、リトミックの研修を受けて来ました。 春期講習は、保育士の先生方や、ダ …
-
-
ソプラノ、メゾ・ソプラノのコンサートに行ってきました。
ゴールデンウィークの最終日、朝から廃品回収、夕方集金に周り、一気に日常生活に引き …
-
-
「夢見る小学校」の映画をみてきました。
算数や、国語といった時間割はなく、こども達が話し合って、一週間の時間割を決める。 …
-
-
絵本読み聞かせ講座 🎵
今日は、『絵本読み聞かせ養成講座』の最終日でした。 前回と同様、今も我が家の本棚 …
-
-
加古川ツーデーマーチに参加しました❗
昨日と今日は、ツーデーマーチに参加しました!☺ 素晴らしい秋晴れで、歩くには最高 …
-
-
大塚国際美術館行って来ました!
今日は、ミュージックキー教師の会姫路支部の先生方と、大塚国際美術館へ行ってきまし …
-
-
子育てパネルトーク ♪ アドラー心理学から
今日は、子育てパネルトークに参加してきました。 今回のテーマは、 《すべての人間 …
-
-
2日で、練習完了!?
発表会効果、まだまだ続きます!(o^-^o) 『先生、弾けるようになりました。動 …
- PREV
- 3歳ピアノ導入始めました。
- NEXT
- 4歳さん リトミック ピアノ進んできました。