合唱コンクール ピアノ伴奏
2017/04/16
中学校の合唱コンクールでした。
午前中は1,2年生の選択曲だけの発表。
早く終わる分、短くて少し寂しい感じがしました。
10年ほど前の生徒たちも何回か聴きに行ったことがあるのですが、
今は、とっても声が大きくて、男子も、どのクラスも、混声合唱の魅力が出ています。入学説明会で「安心してください、落ち着いて授業のできる学校です。」と生徒指導の先生の言葉が、この合唱コンクールを聴くとわかりました。 その分、審査の生徒会や、先生方は、点数がつけにくくて困ってられるのでは???^^ と、心配するほどです。 一つの行事を見るだけで、その学校の今
の様子がわかりますね。
午後の中三は、課題曲、選択曲、各クラス2曲10組なので、かなりのボリュウムです。 ピアノ伴奏の生徒も三年目となり、オーディションの毎年のドラマを展開していましたので、名前を聞くと知らないはずのピアノ伴奏者も、「この子も今年 オーディションに合格して、ピアノ伴奏してるんだ!」と思いながらてプログラムを見ていました。
今年は去年に引き続き、二年目のピアノ伴奏になったAちゃん。選択曲、課題曲、どちらの伴奏に立候補しようか、そんな所から今年は悩んでいました。「先生、どっちがいい?」と何度も聞かれましたが、本人が練習するものだから、自分で考えたら~としか、答えられませんでした。「この曲は、こんなところが難しいと思う」とか、「ここはこの曲のきれいなところ」と曲の事は説明しました。 そして、決めた曲が課題曲でしたね。オーディションも合格して、いよいよコンクールが近づいてきました。
どんなに練習していても、本番どうなるかわからない、本人もよくわかってるようで「とにかく止まらない、止まっても右手だけでもつなげて、弾けるところから入ろう!」と最後のレッスンで話をしました。
音楽は一瞬で消えてしまいますが、その一瞬のために とっても長い時間をかけて、とても大きな努力をしています。例え当日失敗しても、その努力と経験は、本人の大きな成長だと思います。 お母さんもドキドキしながら聴いてられたと思います。私も同じように、いつものように弾こうね~と心の中で思いながら 聴きました。無事に終わって私もホッとしました。
関連記事
-
-
ソプラノ、メゾ・ソプラノのコンサートに行ってきました。
ゴールデンウィークの最終日、朝から廃品回収、夕方集金に周り、一気に日常生活に引き …
-
-
電子ピアノとピアノ・コンチェルト
阪本康生 ピアノコンサートに行ってきました。 大阪のフェニックスホ …
-
-
お菓子の店 ルドルフ Rudolf🍪
先日、姫路のミュージックキー合同認定試験で、参加品として かわいいアンパンマンの …
-
-
加古川ツーデーマーチに参加しました❗
昨日と今日は、ツーデーマーチに参加しました!☺ 素晴らしい秋晴れで、歩くには最高 …
-
-
11.11 ポッキーの日と、 伝統工芸
私;『今日は、何日やったっけ?』 生徒;『11月11日! ポッキーの日やで。』 …
-
-
関西福祉大学へリトミックを紹介してきました。
保育士、初等教諭を目指す学生さんと、 キーボード なしで、リトミック リトミック …
-
-
ミュージックキーピアノの先生勉強会♪
ミュージックキーのテキスト講習を受けている全国のピアノの先生達と勉強会をしました …
-
-
『学校へいきたくないあなたへ』♪
そろそろ2学期が始まりますね。 レッスンに来る子どもたちも、学校によっては 『先 …
-
-
はなまる学習会 『よのなか』ルールブック
歯科の待合室で、いい本に出会いました! 『メシが 食える 大人になる!』❤ とい …
-
-
星野富弘さんカレンダー
今年も、もう2枚目のカレンダーになりました。 年末、偶然見つけたお店で、『星野富 …
- PREV
- ピアノ教師の会姫路支部で勉強会をしてきました。
- NEXT
- 何歳からピアノ? リトミック?