成長する時♪
年中さんリトミッククラス、
教室の中を歩いて、止まったら
「乗り物 思いついたもの教えて~。」
と、聞くと
「くるま!」「くるま!」
2人とも同じ乗り物でした。
では、手で くるまのリズム打ち
その後、足でくるまのリズム打ち
してみよう!(=^ェ^=)
自分が思いついた乗り物をリズムで打つと、集中力が高まります!
今日は、とても集中力があったので、乗り物リズムと、リズムカードと同じリズムを探しました。

それぞれ3つのリズムカードから、1つを選びました。本当は秋くらいに勉強する内容ですが、2人で考えて すぐにわかりました。
まだまだレッスンは、続きます。
ドレミファソを 5線で読めるようになってきました。

母と子のリトミックでは、ミとソから覚えて、ミファソを覚えてから、
レ、ドを覚えます。
今日は、「ドを歌う人!」
「レを歌う人!」\(^_^)(^_^)/
と聞くと、2人で 「ド!」
となったので、先生が「レ」を歌いました。 とっても仲良しな2人です。♡
そして、助け合いも、譲り合いも、話し合いもできます!(=^ェ^=)
本のページが間違ってたら、
「Aちゃん レッスン5だよ。」
と、教えてくれたり、
「私がコッチするから、Nちゃんコレしていいよ。」
と言ってくれたりしてました。

さあ、レッスン後半の前に、2人とも トイレ休憩…( ;∀;) 。
うまく気分転換できたのか、最後は
5線の音を読んで
「何の曲かな~?」
と、考えました。
ヤル気の出るレッスン
ただ 音符カードや、テキストの音を読みましょう。などは、子ども達は面白くありません…。
でも、音を読むと何か知ってる曲?何の歌かな~?と、考えながら音を読むと、ワクワクしながら音を読むことができます。
「◯◯しなさい。」
は、面白くないですが、
「なんだろう?知りたい!」
と、思いながらすると、力がつきます。
子ども達の右脳が働いてるのです!
人格形成と、リトミックレッスン
友達の事を考える、協調性、思いやり、協力、社会性、自主性、集中力、自立心、…。こんな事が成長したからこそ、
リトミックの学びも伸びるのだと思いました。
リズムステップも、5線の音読みも、音の聞き取りも、楽しく、安心できる仲間と、場所なので、子ども達の力が存分に発揮され、高い集中力のもと、できる事が多くなったのだと思いました。
レッスンの終わりに、ついてこられてたお母さんと、お父さんが
「今日は、親の出番なかったですね。(о´∀`о)」
と、お話されてました。
親離れですね。嬉しくも、さみしい時です。
関連記事
-
-
3歳のリトミック
STEP3のリトミック始まりました! STEP1の頃は、言葉もまだ出ない頃でした …
-
-
ピアノ教室生徒さんから~Yちゃんのお母様より
リトミック、そしてピアノレッスンの卒業生より ピアノを習わせてよか …
-
-
一歳のリトミック
5月1回目のレッスンです! 「おさんぽしよう。」 と、始めると 元気に教室の中を …
-
-
5歳リトミック から ピアノへ🎹
リトミックと、ピアノレッスンを平行してレッスンしている Rちゃん。 4月から、リ …
-
-
辻井伸行さん、加古隆さん、レフレール のコンサート
今日は、ピアニスト3組の贅沢なコンサートへ行ってきました。♪ コロナ感染防止の自 …
-
-
元リトミックの生徒と ピッツァ アネッロでランチ
『先生元気~?』 『まあ、元気よ~。ランチ行く? 』 と、短いラインのやり取りで …
-
-
赤ちゃん
今年は、例年以上に身近に出産のニュースを聞きます。 リトミッククラスでお二人。 …
-
-
ピアノ毎日 弾くとやっぱり違いますね~♪
毎日のピアノ練習の大切さ~ 『今日は とっても上手にどの歌も弾けたので、全部花丸 …
-
-
先生大好き! ♡
仲間づくりは、バッチリ!? 春から新しいメンバーで始まった 4歳クラスのレッスン …
-
-
入学おめでとう!
春ですね。 我が家のチューリップも、全種類開花しました。 今年は、赤色ばかりを選 …
- PREV
- 年長さんの リトミック
- NEXT
- 兵庫県学生ピアノコンクールいよいよ本番!