キーボードしかないのですが、ピアノを習えますか?
楽譜の読み方、書き方、鍵盤の位置、音階の理解、指や手の発達を考えて・・・
私の教室では、将来的にはピアノを用意してあげて欲しいですが、ピアノ演奏に入るまでに覚えること、マスターしてほしい事、など練習している導入期は、キーボードでもいいかと思っています。
指の発達
子どもの手首にある骨がしっかり12本成長するには12歳と言われています。歯科の矯正を考えるときに、骨年齢と言われる事がありますが、実際の年齢と骨年齢は少し違うこともありますが、小学生に入るまでは 大人のように手に負担はかけられないのです。
残念ながら、ピアノはヴァイオリンのように 子どもサイズの楽器がないので、小さい頃から大人と同じ大きさの楽器を演奏することになります。どう考えても、無理なことをさしている事はおわかりですね。 ですので、まだ幼い間はキーボードで、「ドは、どこ?」と探す練習をしていれば、ピアノ演奏の準備になると思います。
演奏をするために
鍵盤の位置などを覚え、5線の仕組みがわかり、ドレミの配列などもわかってくると、楽譜を読みながらピアノを弾いていきます。 5本の指が自由に動かせるようになって、左右違うリズムで弾くようになった頃、本当のピアノを弾けるといいかと思います。スラーのメロディーを弾いたり、スタッカートの音がでてきたり 強い音や、弱い音、だんだん強くなるクレッシェンドなど楽譜の中に記号が出てくると、それを表現できる楽器でないと、物足らなくなってきます。「自分では、クレッシェンドにしているつもりなのに、電子楽器では同じ音しかなってくれない・・・、」ということも出てきます。
ここで言う ”本当のピアノ”というのは、スイッチを入れる楽器ではないピアノです。
最近は、保育園や、幼稚園でも各クラスには、電子ピアノしかないところも多く、その楽器を「ピアノ」と呼んでいる園も少なくありません。電気をつながない、アコースティックのピアノを弾くようになると、ドンドン上達が早くなった生徒さんもいらっしゃいました。「どうして、最近伸び悩んでいるのだろう?」と思っていると、お家の楽器が、電子ピアノだったと言うこともあります。自由に楽譜を読んで弾けるようになれば、ピアノを考えてあげて欲しいと思います。
電子楽器のメリットも・・
それでも、最近の電子楽器は色々発達してきて、録音できるのは当たり前ですが、たくさんの音色、リズムを鳴らすことができるので、ピアノのレッスンや、練習にも役に立つことはたくさんあります。ピアノでは、ピアノの音しか出せませんが、パイプオルガンの音や、弦楽器の音など、音色を変えて、メロディーを弾くと、その曲らしさがリアルに体験できます。その音で弾いてから、ピアノを弾くと、感じが変わって弾けるようになります。
また、リズムで8ビートや、バラード、サンバなどもならせると、そのリズムに合わせてピアノの練習ができます。メトロノームはイヤになるけど、リズムなら、楽しく弾けます。速さが、バラバラで自分勝手に弾いてしまう子も、キーボードのリズムに合わせて弾くと、整ってきます。一番は、そのリズムのノリは、口で説明できないので、それを体験できることが一番良いところです。リズムに合わせて弾くのは曲だけではありません。
テクニックの練習にも大活躍します!昔、私が習った頃は、《ハノン》や、《テクニック》といったテキストをひたすら淡々と練習していました。飽き飽きして、よそ事を考えながら弾いていた事も覚えています。そんな退屈な練習を キーボードの楽しいリズムに合わせて弾けると、どんなに楽しい、有意義な練習になるか・・・!! 一定のテンポで、指の形も整えながら弾く時、楽しいサンバのリズムなら、ノリノリで弾けそうじゃないですか?^^
ですので、 電子楽器は ダメ!とは 私は思っていませんが、適材適所で上手く活用すれば、ピアノの上達に役立つものだと思います。
関連記事
-
-
阪本康生 ピアノコンサートsold out
9月25日(日) 松風ギャラリー にて 『阪本康生ピアノコンサート』を企画してい …
-
-
加古川ユニット校区 大会
道徳の成績は? 今日の盛りだくさん 二つ目 5校園 PTA家庭教育大学研修会 今 …
-
-
僕たちは、奇跡でできてる
皆さん、ドラマをご覧になってますか? 今週の子育てプラザでも、少しお話しましたが …
-
-
「夢見る小学校」の映画をみてきました。
算数や、国語といった時間割はなく、こども達が話し合って、一週間の時間割を決める。 …
-
-
阪本康生ピアノコンサート終えました。
阪本康生先生のピアノコンサートが、無事開催できました。♪ 前日まで、お天気が心配 …
-
-
ジャズピアノの 発表会 ♪
一難去って また一難 (?) 6月にアースミュージックのコンサート本番が終わり、 …
-
-
冬野菜 成功!\(^_^)(^_^)/
今年も、冬野菜 キャベツ、白菜が上出来! それもソロソロ終わりです。 アレルギー …
-
-
バッハ インヴェンション 聴くレッスン
ミュージックキーの田村智子先生が、 ≪聴くレッスン≫ の講座をして下さいました。 …
-
-
子どもの日に、平和を願って‥。
平和を願って‥ 今日はこどもの日、10年後も、20年後も、 今の子ども達が 大人 …
-
-
読書で お家時間を楽しむ♪
兵庫県にも 緊急事態宣言が発令されました。 母と子のリトミック教室の 加古川総合 …
- PREV
- 4歳さん リトミック ピアノ進んできました。
- NEXT
- テラスでカフェ